10月17日(水)、茨城県つくば市にある、
バスクリン研究所見学に行ってきました。
東京都心から、1時間半ほどバスで走ったら到着。
白い壁の建物に入ると、
バスクリン製品がずらっと並んでありました(^^)
子供のころから、バスクリンのお風呂に入るのが大好きで、
社会人になり、きき湯にはまり、好んで使っていました♪
今は、ツムラさんから独立して、社名も商品名の
バスクリン💛となって、新しい入浴剤の商品開発もしているバスクリン💕
自宅にも、きき湯や今年発売された新しい商品があります。
今日は、工場見学なので、
なかなか体験できないことをたくさん体験させていただきました。
1番夢中になったのが、オリジナルの入浴剤作り(^^♪
レシピをもらえるので、教えていただきながら、
自分好みの香や色のバスクリンを作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
理科の実験室のような雰囲気の中で、もくもくとオリジナルの入浴剤作り
楽しかった

帰りのバスの中で、足湯用に仕上げた入浴剤、楽しみです。
調香室。
様々な入浴剤の香りは、こちらで開発されていたのですね。
入浴剤の香りに癒されることもしばしば。
お風呂の楽しみです♬
浴室では、さまざまなバスクリン製品の足湯体験。
それぞれ特性があって、色や香りだけじゃなく、効果も違ってて
とても楽しかった。
身体もポカポカして、脚もしっとり。
12時半の到着から17時半過ぎまで、
ここに写真掲載されなかった以外にも、
血管年齢測定をしたり、バスクリンの歴史を学んだり、
いろんなことを体験、学ぶことができ、
楽しい時間はあっという間でした(^^
帰りには、自分で作ったオリジナル入浴剤を使って足湯にもつかりました。
本当に、楽しかった♪